@mnishi41
これを見た瞬間に「おおお」と思う人は多いのでは。目で読み取る日本人と口元で読み取る欧米人。
顔文字
2018/07/29 14:40:03

 @mnishi41
出展は、東京女子大学 現代教育学部 心理学専攻の田中章浩教授のプレゼン資料。
2018/07/29 14:52:24 
@chiraura_work
これはすごい 気付かなかった
@yhkondo
「目は口ほどに物を言い」ということわざを思い出しました。
@Paperotpaper
絵文字は納得感ある。マスクとサングラスはどうなのか。よく分からない。
@Atacni
マスクとサングラスはちょっと違うでしょ
@kimuttimaguna
なんでこういう絵文字の文化ができたんだろうね、っていうことの考察用にマスクとサングラスの写真があるのだと思いますよ
@KOH_KIRA
たぶんこれがあるから、日本人は「サングラスしてる人怖い」となり、欧米人は「マスクしてる人怖い」となるんでしょうね!
@mei14kk
日本人は清潔意識や顔を隠したい願望からマスクをする→目で表情を伝える→顔文字もそうなる

欧米人は眩しさに対する弱さからサングラスをかける→口で表情を伝える→顔文字もそうなる

ということだと思います
@wanderpurple
:D などの顔文字はIBMが発祥っていう噂をきいたことがあるのですが、どうなんでしょうね。日本の顔文字文化もしかり。
夏休みの研究に学生さんやってくれないかなあ(は?
@yasaimusum
口元がPになってる絵文字が理解不要()
@purogurasan
Wikipediaでみたのを思い出した
pic
@nfdrtcknl7sl3ut
なるほど。。。

僕はがんばって口角を上げますが、目が笑ってなくて怖いと言われます。
欧米なら言われない??
@tikinm
ダンスも似たように上半身か下半身を主体にするのかはくっきり地域で分かれてる
@tikinm
理由は骨格の作り足腰の強靭さ、どっちが楽か
手をひらひらさせるマレーダンスと足技のタップダンスみたく
@Johnnylin_tw
ジェスチャーで読み取る...ボブ子とピピ美?
pic
@inamura_politic
@mgo_tec これは私の勝手な推論なんですけど、
恐らく日本人は縄文系と弥生系で目の形状が違うこと
で意識が目に向かう傾向が高いかと。
一方欧米系は比較的人種的な違いが少ないことにより
会話の細かい表情で違いを区別する習慣がついたのかなと、
あくまでも推論ですが。
@DoctypeGinsan
日本人 (≧Д≦)ンアッー!

欧米人 😆ahhhhhh~!!

古代人 𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥𓀦𓀧𓀨𓀩𓀪


なるほど!ってなった

日本人は表情の変化乏しいというか、
口角上げにくいのか、欧米人のが口元はバンバン動く気はする

ほりが深い人に怖い印象受けるのって日本人だけなのかなぁ
ほり深くて、瞳が青で、眉毛キリっとなってて…それで口が笑ってなかったら、こりゃやられる…ってなる
つぶやき
関連商品
オススメ新着話題